道後温泉!ビックリ‟カラクリ時計”!

行ってみたい温泉NO1の‟道後温泉”
コロナの緊急事態宣言も解除され何となくノンビリと旅行がしてみたくなりました。
会社に休暇を頂き一族郎党を引き連れて
11月10日のぞみで福山へGO!!

しまなみ海道
福山でレンタカーを借りてしまなみ海道を渡り大三島・大山づみ神社(パワースポット)へ

国宝館にて多くの国宝(鎧・刀)に感動しつつ

宝物館
イザ道後温泉へ!その日はゆっくりと老舗の温泉宿でくつろぎました。
やはり道後に来たからには行かなければと翌朝6時に起きて有名な道後温泉に入浴、

飛鳥の湯

椿の湯

ご注意!!少し長く入っているとノボセます!
少しのぼせながら9時の‟カラクリ時計”見学・・・

カラクリ時計
次の目的地、地金毘羅さんへ・・



紅葉時の金毘羅宮
約2時間かけて奥社までの1,368段を登り切りました。(まだまだ若いものには負けません)と思いながらも駕籠で登っている人を
横目で見ながら頑張りました。
その日は琴平温泉に宿泊し疲れを癒しました。
翌日、旅行の最終日丸亀城を見学

石垣で有名な丸亀城

丸亀城を背景に
レンタカーで壮大な瀬戸大橋を渡り



倉敷の美観地区を散策・・一時期台風で被害にあっていましたが美しく再現されていました
結構ハードスケジュールでしたが久々に英気を養いました。
田中 克己
