BLOG

お客様の声 pick up

新潟県の関根学園高校スキー部の横山様より

新潟県の関根学園高校スキー部の横山様より

関根学園高校のスキー部横山様より横山様からの手紙オートギャラクシー 水江 様この度は、マイクロバスの購入に関しまして、購入前の相談から購入、そして納車まで、大変丁寧に対応していただきありがとうございま... Read More

最新ブログ

☆シャチョウサン暫く!!

☆シャチョウサン暫く!!

Mrナンダナさん来日!!数年ぶりに再会!Mrナンダナ・・新宿にて☆シャチョウサン暫く!9月29日(月)朝一番ミーティング中に聞き覚えのある外国ナマリノ日本語で電話が有った。オー、MRナンダナ!(スリラ... Read More

九都県市ディーゼル車に対する追加粒子状物質減少装置に関する条例について

なかなかこの問題は厄介な内容です。少し詳しく解説を致します。

2003年(平成15年)101日から東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の13県と千葉市、さいたま市、相模原市、川崎市、横浜市の5市の合計九都県市において、国のNOx/PM規制に加えて、更にそれぞれの条例で規定した粒子状物質(黒煙)低減装置の義務付けがスタートしました。そして2006年(平成18年)4月からは、更に第二段階として適用拡大が行われました。主な該当車両は、車検証の排ガス記号を見て判断致します。

・平成1510月からの該当車両

 排ガス記号:K-,N-,P-,S-,U-,W-,KA-,KB-,KC-

・平成184月からの該当車両

 排ガス記号:KE-,KF-,KG-,KJ-,KK-,KL-,HA-,HB-,HC-,HE-,HF-,HM-

なお、平成184月から適用となった排ガス記号の車両であっても、規制をクリヤしている車両があります。詳しくは、各県の環境部大気環境課に登録番号と車台番号を伝えると確認して貰えます。

この条例でもって13県の地域での車両運行が禁止されております。これに違反すると罰金を含む行政指導が実行されます。粒子状物質減少装置には、2種類の対応があります。一つはDPFというフィルターを活用するタイプで、もう一つは酸化触媒(白金等)を使用するものです。いずれも認可された供給メーカーのリストが準備されています。更に詳しい情報は、九都県市あおぞらネットワークからご確認頂けます。

ディーゼル車規制・流入車対策について:九都県市あおぞらネットワーク

担当:塩井

マイクロバス他用タイヤチェンジャーの設置を完了しました。

これまで弊社では、マイクロバスのタイヤ交換は外注先に依頼をしておりましたが、今月から自社で夏タイヤから冬タイヤへの交換を行う事ができるようになりました。いわゆる汎用タイプの最新式マシーンです。これで一般のコミューター、ハイエースクラスも短時間に作業が処理できるようになりましたので安心です。機種は、EIWAWING IR2022GT HP3です。また、同時期に故障診断テスターも入れ替えを行いました。こちらは、日本ベンチャー製DT-3300-STN-ALLというモデルです。どちらも弊社のメカニックの力強い助っ人マシーンとなります。

 

担当:塩井

マイクロバス用のカーナビゲーションについて疑問にお答えします。

マイクロバスには、どのようなカーナビゲーションが良いのですかとのご質問を頂戴することが時々ございます。乗用車用との違いは、マイクロバスによっては、乗用車と異なり24V仕様車が多いという事です。新しいトヨタコースターは並列12V仕様(12Vバッテリー2個を並列)。三菱ローザは、直列24V仕様(12Vバッテリー2個を直列)というように異なっております。24V仕様の場合の当社推奨のカーナビゲーションは、ケンウッド製です。三菱ローザの場合、ラジオの横の箱の中にピッタリ装着できるインダッシュタイプでDC/DCコンバーター付きとなります。

前回ご説明したシルバーアイ製のバックモニターと一緒に設置することも可能です。その場合は、7インチのバックモニター用機器は、ダッシュボードの上に設置いたします。もちろんメーカー純正のナビゲーションは、インパネ内にピタリと配置されており素晴らしい製品だと思います。

担当:塩井

マイクロバスのバックモニターがどのようなモノかという疑問にお答えします。

実際にマイクロバスを動かしてみて一番心配なことは、マイクロバスの全長が699㎝もあることです。以前にもご説明しましたように、中型免許で8トン限定解除の資格取得さえすれば、乗車定員11人以上のコミュータークラスから29人乗り以下のマイクロバスの運転できるようになります。しかしながら、普段から運転していないとやはりマイクロバスは大きく、左折時の巻き込みや最後部を縁石等にぶつけてしまうこともあります。まあ、左折時は左側のミラーと睨めっこすればなんとかなります。なんともならないのがバックです。特に狭い場所での切り返しです。そんな時に備えて、高額商品ですがバックモニターは超お勧め商品です。

安価な製品もたくさん出回っています。そんな中、当社推奨のバックモニターは、大型トラックで装着される率がとても高いシルバーアイ製品です。バックモニターは、商品代金と装着工事費用から構成されています。ほぼ半日仕事となる装着費用がばかになりません。マイクロバスの場合は、最後部まで天井部の室内カバーを剥がし、配線を設置する必要があります。この作業にかかる時間が半端ないのです。新車時に装着されたメーカー純正品は、それなりの実力はありますが、夜間を含めて信頼性が高いのが弊社推奨製品です。モニターも大型です。バックモニターは、モニター本体とバックカメラから構成されています。カメラ自体は、シャッター機能がなくても大丈夫です。弊社からマイクロバスをご購入の際に、バックモニターが装着されていない時は是非ご相談下さい。決して後悔しない装備品です。

担当:塩井

マイクロバスキッチンカーとはどのような車両かの疑問にお答えします。

キッチンカーのベース車両は、ハイルーフがマストです。標準ルーフが高さ約242㎝に対して、ハイルーフ車両は約264㎝と20㎝位高さが高くなります。調理中の車内の移動の際、これがキーポイントになります。身長が170㎝位の方でも余裕で歩き回れる車内高を確保できます。

当社の場合、改造申請等の作業は請け負っておりません。ということでベース車両を当社がお客様に販売します。その後、地域は限定されますが、当社からも群馬県の改造業者様であればご紹介することは可能です。キッチンカー制作には、おおよそ6か月から8か月ほどの時間が必要となります。大まかな流れとしては、当社とお客様間でベース車両の売買契約を行います。その後、指定の改造業者に搬入し、ここから改造業者とお客様の間で、キッチンカーの詳細仕様を決めて頂きます。各種重量計算~改造後の車両を改造業者が陸運支局に持ち込み、キッチンカーとしての予備検査証の発行まで請け負って頂けます。あとは、食料品の取り扱いを管轄する保健所のお墨付きが取得できれば、晴れてキッチンカーの登録・ナンバー取得ができます。なかなか並大抵の仕事ではありません。その後の各車検時には、陸運支局に登録されたキッチンカースペックに一部でも変更や改修がなされた場合は、継続車検は認めて頂けません。ものすごくシビアな世界です。それでもお客様の笑顔を求めてキッチンカーオーナー達は頑張っておられます。参考になりましたでしょうか。今回もキッチンカーの車内について参考画像を掲載しておきます。

担当:塩井

リフト付きマイクロバスとはどのような車両かの疑問にお答えします。

いわゆるリア観音ドア或いはトラックタイプのリフト付き車両には、車いす等を積み込むためのリフトが装着されています。車両のナンバーは8ナンバーです。車いすを積載し、床面に車いすを固定するための専用の器具がついております。床面からは、何ら突起物がないのでほぼほぼフラットです。車いすを積載する関係から、普通のシートに着席できる人数は限られます。例えば、車いす4基固定の車両の場合、乗車定員は、車いす分を含めて22人乗り。一般の方は18人まで座席が確保されています。福祉施設でご利用いただく場合が多いですが、キッチンカーやキャンピングカーに改造するお客様もいらっしゃいます。なかなか入手することができない車両なので、入荷すると比較的にすぐ完売となる場合が多いようです。8ナンバーですので、自動車税事務所棟に申請をすれば、税金面の優遇措置も享受できます。

持ち上げるリフトの性能によっては、バイクもリフトで車内に入れることも可能です。非常に便利なマイクロバスです。ご参考までに、今回引用しました三菱ローザBE64DJの外観及び内装をご覧ください。

担当:塩井

意外と重宝するマイクロバスのカーテンについて疑問にお答えします。

弊社で販売しておりますマイクロバスは、カーテンが設定されている車両はあまり多くありません。構成部品としては、カーテンレール、ライナー、カーテンから構成されています。メーカー純正品は、プラスチック製のレールが多く、社外品はステンレス製の丈夫なものが多いようです。弊社の場合、ざっくりですが20%位の割合でカーテンが装着されている車両が入荷します。しかしながら、経年劣化でカーテンは再利用される割合は低いですが、装着されたカーテンレールは重宝します。皆様も車両の下見の際は、非常に細かい話ではありますが、カーテンレールに着目されることも良いかも知れません。ちなみにですが、社外品で調達する場合、価格の幅がかなり大きく、大体1台分の定価は20万円~25万円と高額ですが、たいていの場合、期間限定等の名目で定価の半分位というケースが多いように思われます。ご参考まで。

 

 

担当:塩井

マイクロバスの維持費について疑問にお答えします。

弊社で販売しておりますマイクロバスは、25人乗り、26人乗り、29人乗りで、まず税金関係についておさらいをしてみます。

 ・自動車税:これは乗用車同様に経過年数によって10%の重課が適用され

  ます。30人乗り以下の自家用バスとなりますので、年間の自動車税は

  次のようになります。

  標準:33,000

  10%重課:36,300

     ディーゼル車の場合、初年度登録から11年経過車両

     ガソリン車の場合、初年度登録から13年経過車両

 ・マイクロバスは、2ナンバーバスですので車検は毎年になります。

 自動車重量税:年式、車両型式等により様々な金額が存在しております。

 便利なシステムが、国交省で準備されており、車台番号を入力すると次年

 度の重量税が自動的に検索できるもので、あちこちのペーパーを見なく

 ても一発で金額が出ます。以下サイトから検索することができます。

 次回自動車重量税額照会入力 | 次回自動車重量税額照会サービス 

 ・車検は毎年で、その間に3か月ごとの法定点検が必要になります。

  目安ですが、車検整備費用10万円~16万円、法定点検費用は、

  こちらも目安ですが5万円~8万円位となります。たくさんの方が乗車さ

  れますので、法定点検も受けるようにして安全を確保下さい。

  ・自賠責保険料:年間12,050円で、コミューター等11人以上のバス車両

   は同じ金額がかかります。

  ・任意保険料:補償内容や割引率によってさまざまな商品がございます。

   弊社では、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社に依頼をしております。

           なかなか引受先が見つからないような場合は、同社に相談すると良いかも

           知れません。非常にざっくりと申し上げると1万円~2万円/月というところが

          多いかも知れません。具体的な見積もりは、直接保険会社とご相談ください。

  ・燃料代金:マイクロバスの場合、タンク容量は概ね95L104Lです。車種によって若干

   違いがございます。平均的な実質燃費は6㎞~8㎞前後と考えられますので

   例えば、新型三菱ローザの場合は、燃料タンク容量は100Lなので、満タンで

   は、給油時の単価x100の燃料代が発生致します。それを乗車人数で割り算す

   ると一人当たりの乗車コストが分かります。大人数で荷物を持っての移動に

   はマイクロバスは非常に重宝します。

  ・駐車場料金:ある程度費用は発生します。乗用車約2台分の駐車スペースが

   必要です。ここで一つお知らせしておきたいのですが、なかなか見つけるのが

   困難な月ぎめ駐車場ですが、意外と駐車場の看板に表記されている会社に相

   談すると候補地が出てくるケースがあります。ご自身の足で調べると見つか

   るケースが多いようです。

担当:塩井

2025年9月、10月と2台の三菱ローザ新車が納車されます。

メーカーに発注をかけて待つこと7か月。ようやく最上級類別のプレミアムラインに以下のメーカーオプションを組み込んだ新車が納入されます。まずは、当社プレミアムレンタカーとして導入する予定ですが、場合によっては、新車リースへの対応も可能です。

1.電動補助ステップ+スイングドア(オート)+乗降口両側てすり

2.プレミアムセットオプション(プレミアム室内仕様、リクライニングシート(ニット:プレミアムデザイン)ネット&カップホルダー)

3.荷物棚(トレー式)

4.プレヒータ

担当:塩井

2025年8月、幼児バス専用の展示場を開設しました。

弊社には、現在大型駐車場が4か所ございます。埼玉県新座市中野2-4-47のオートセンターがある場所が、第一駐車場。その裏手に、主にレンタカーを保管する第二駐車場、更に20257月からオートセンター裏手に第四駐車場をオープン致しました。このため、従来第三駐車場としておりました場所に幼児バスを集約してリニューアルオープンを致しました。弊社オートセンターから北北東に463号線(浦和所沢バイパス)を800mほど走行して頂いた道路右手側のガソリンスタンドとトヨタモビリティパーツ所沢支店との間にございます。現在、幼児専用マイクロバス7台とコミューター/ハイエースクラスの幼児バス3台を集約して展示しております。東京都内や埼玉県内を含め 纏まった幼児バスを実車展示している会社はかなり少ないようです。事前に弊社東村山市の本社(042-396-8118)或いは新座オートセンター(048-480-1005)にご連絡を頂けましたら実車確認を頂けます。

引き続きどうぞよろしくお願い致します。

《展示車両内訳》

 ・Ref:070303 コースター幼児バス 3391.5人乗り

       

 ・Ref:070314 コースター幼児バス 3391.5人乗り

       

 ・Ref:070402 コースター幼児バス 3391.5人乗り

       

 ・Ref:070602 コースター幼児バス 3391.5人乗り

     

 ・Ref:070315 ローザ幼児バス   3511.5人乗り

     

 ・Ref:070504 シビリアン幼児バス 3511.5人乗り

     

 ・Ref:070103 リエッセⅡ幼児バス 3391.5人乗り

   

 ・Ref:060801 コミューター幼児バス4181.5人乗り

     

 ・Ref:070105 コミューター幼児バス3221.5人乗り

     

 ・Ref:070418 ハイエース幼児バス 2121.5人乗り 

     

担当:塩井

to TOP

中古バス・マイクロバスの販売、買い取り、リース、レンタルのことならオートギャラクシーにご相談ください。